瀬戸内寂聴さんが11月9日、99歳で亡くなったことがわかりましたね。
体調不良で入院されていた病院で、心不全で亡くなったとのこと。
不倫、駆け落ち、小説家、出家・・・波乱万丈な人生ではありましたが、
ファンも多く、小説の印税など相当あったのではないかと思います。
気になる遺産の行方はどうなっるのでしょうか。
遺産の性質上、どんなに疎遠でも別れた夫の間に生まれたお子さんに相続権があるようです。
瀬戸内寂聴の資産はどのくらい?
瀬戸内寂聴さんは尼僧で曼陀羅山寂庵という寺院を開いています。
そこで行う月に1回の法話は大盛況でした。
法話自体は無料で行われるものの、瀬戸内さんの書いた小説や法話のDVD、秘書の瀬尾まなほさんの本などが販売されているそうです。
晩年はコロナの影響でライフワークであった法話などは行えなかったようですが、北は北海道から南は沖縄まで、かなりい多くの人が瀬戸内寂聴さんのお話を聞きに寺院を訪れていたようですね。
そう考えると瀬戸内さんの収入源は、著作物や法話のDVDなどの他にも、各地で行われていた講演会、雑誌の対談、バラエティー番組への出演など多岐にわたっていたため、かなり多くの収入があったのではないでしょうか。
人気のある方(橋下徹さんや古田敦也さん)も講演会を行う場合は100〜150万くらいといいますので、それ以上あったのだろうと予測されます。
どのくらいの額が遺産として残っていたのかは調べても出てきませんでしたが、瀬戸内さんの出演料、や講演料は、「お布施」や「志納金」、「喜捨」と書くようにお願いしていたようです。
日本では宗教活動であれば税金がかからないので、さらに手元に残るお金も多かったことが予想されます!
瀬戸内寂聴の遺産の行方は?
瀬戸内寂聴の遺産はお子さんに相続権がある
瀬戸内さんには初めに結婚(のちに離婚)された方との間にお子さんがいます。
生前、死生感についても多く語られていた寂聴さんですから、遺言などを遺されていていることが予想されますが、遺言がない場合はお子さんに遺産の権利があるでしょう。
離婚しても子どもは相続人となる
引用:相続税申告相談プラザ
離婚をしたら元配偶者は他人となるため相続人とはなりませんが、(元配偶者との)子どもは相続人となります。
夫婦が離婚をしたとしても、親子間に血の繋がりがあることに変わりないからです。
私も親族で経験しましたが、子供は別れた親とどんなに疎遠になっても、最低限の遺産を相続できる「遺留分」というものがあります。
例え寂聴さんが「子供に遺産は残さない」と遺言を残しても、この「遺留分」はもらえることになります。
もちろん、お子さん側にも受け取らないという選択をすることもできるのでお子さん自身の意思によるでしょう。
もし瀬戸内寂聴さんの娘さんが亡くなっている場合、お孫さんに遺産相続の権利があります。
(寂聴さんのお子さんは結婚されていて、お子さんがいらっしゃるそうです。)
お子さんも77歳と高齢ですし、瀬戸内さんは駆け落ちのために旦那さんとお子さんを捨ててしまった過去があるので、血縁の方が受け取る選択をするのかはわかりません。
秘書の瀬尾まなほさんが遺産を受け取る可能性は?
また、秘書の瀬尾まなほさんが遺産目当てなんじゃないかって言われていましたよね。

バラエティ番組などでお二人の様子を追いかけたものがありましたが、友人のような親子のような、強い絆がありましたので、遺産目当てでなかったとしてもある程度お金を残している可能性はあるかもしれませんよね。
しかし瀬戸内さん自身は過去のコラムでこんな事を言っています。
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1356回
出典:日本放送 瀬戸内寂聴コラム
「子孫に美田を残さず」と言いますが、子供に財産を残す必要はありません。子供が一生懸命働いて、分に応じたものを得たほうが幸せな人生を送れるような気がします。
瀬戸内寂聴
この文章を見ると、ご自身が大切に思ってる誰かにお金を残すということはないのではないかと思います。
まとめ
瀬戸内寂聴さんには講演の依頼や、著作物、CD、DVDなど沢山稼がれていましたし、それらは宗教活動として非課税になっているため、税金として取られる分もなかったと思われます。
その為、かなりの資産があったとしても不思議ではありません。
寂聴さんが遺言を残していたかどうかはわかりませんが、例え遺言がなかったとしても遺留分にあたるお金はお子さん(またはそのお孫さん)に受け取る権利があります。
この投稿をInstagramで見る
上記のインスタグラムにあるように、「十分に生きた」「悔いはない人生」と仰っているので、残ったお金の行末なんて興味はなかったかもしれません。
天国に持っていけるのは「思い出だけ」なんていいますもんね。
寂聴さんが穏やかに眠れるように、遺産争いが起こらない事を願います。
コメント