ハガキの表書きの書き方 バランスよく字を配置するには

ペン字
スポンサーリンク

年賀状など、いざ書こうと思ってもなかなかバランンスが取れず苦戦した経験はありませんか?
なんとなく書き始めてしまうと失敗しやすい表書きですが、ちゃんとポイントをおさえていれば真っ直ぐきれいに配置する事ができます。
まずはどこに文字を配置すればいいかや大きさを頭に入れてから書き始めましょう。

スポンサーリンク

ハガキの表書きのポイント①郵便番号の位置をガイドにしよう

封筒などは郵便番号の位置がばらばらな事が多いですが、官製はがきの場合は郵便番号を書く位置が同じなので、コレを利用して宛先の住所や名前の位置を決めていく事ができます。
画像のように郵便番号の2桁目のところに名前、6桁目と7桁目の間に住所がくるようにします。

seika
seika

どうしても曲がってしまう場合は、画像の点線の位置に鉛筆などで薄く中心線を入れるとグッと書きやすくなりますよ!

ハガキの表書きは宛先の名前→住所の順番で書こう

縦書きの場合、右から左へと書き進めるのが普通ですが、右利きの場合自分の手で書いた文章を擦ってしまって、乾いていないインクが伸びてしまうこともあります。
官製ハガキの場合は一枚が高価ですし書き損じをなるべく出したくないと思うので、
宛先の名前→住所の順番で書くのがオススメです。

seika
seika

差出人も書く時は、自分の名前→自分の住所→宛先の名前→宛先の住所で書くと良いですね。

字の大きさは差出人住所<差出人名前<宛先住所<宛先名前の順で

宛先は大きく、差出人は小さく書くのが基本です。
これは宛先と差出人の郵便番号の大きさから見てもなんとなくわかると思いますが、やってしまいがちなのは、住所を大きく書きすぎて入りきらないということ。

名前を書いた後、同じ大きさで書いてしまうと住所の方が字数が大体多いので、入りきりませんし、見た目も単調で読みにくくなります。

差出人の住所<差出人の名前<宛先の住所<宛先の名前の順に大きさを変えて、読みやすくなるよう工夫して見ましょう。

宛先は名前も住所も1文字分空けてから書き始める

画像のように字の大きさに合わせて1文字分空けたところから書き始めましょう。
空けすぎも詰めすぎも不格好なので「1文字分」というのがポイントです。
また会社に送る場合などは社名やビル名、役職など書く文字も多くなりがちですが、2行までに体裁よくまとめられるようにしましょう。

差出人は名前の最後と住所の最後が揃うようにする。

せっかく宛先がきれいに書けても、自分の名前で失敗したくないですよね。
自分の名前は疎かにしがちなのですが、送られた人は誰からきたものなのか必ず確認しますので、丁寧に仕上げていきましょう。

早速練習してみよう!

ここまで位置や大きさについてご説明してきましたが、いざ官製はがきに表書きを書こうと思っても急に本番では難しいですよね。
ハガキを書く前にこちらをプリントアウトして練習して見てください。
大きさや配置が経線によってわかりやすいと思います。

ハガキ表書き練習(こちらをクリック)

seika
seika

ポイントはグレーの線を中心線にして真っ直ぐ書く事です。

文字の中の縦線が曲がると字そのものが曲がって見えますので気をつけましょう。

書く順番、大きさ、書く位置を意識するだけでも見栄えが良くなることを実感できると思います。

プロでもいきなりハガキに書くのは難しい。練習してから書いてみよう。

いつもお習字を教えている私でも、急にハガキの表書きを書くとなったら少し練習をしないと感覚が掴めません。
スポーツをする時も急にトップスピードでは動き出しませんよね。
運動前にはストレッチをするなど準備運動をすると思うのですが、字を書く時も一緒です。
使うペンがちゃんとインクがでるか、線の太さとハガキの大きさがあっているかなどを確かめたり、真っ直ぐな線を引く練習などをしておくと、格段に書きやすくなります。
字を書く前の準備運動はどんな時でも効果的ですのでぜひ試して見てくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました