ふたご座流星群2021年大阪で見える場所とピークの時間は?

天体観測
スポンサーリンク

12月の天体ショーはふたご座流星群!

12月14日ごろにピーク(極大)を迎えます。

寒くなり空気が澄んで観測もしやすくなるこの時期。

しっかり着込んで流星群を楽しみましょう^^

今回は大阪からふたご座流星群が見える方角とピークの時間帯を調べました!

スポンサーリンク

大阪からふたご座流星群の見える方角は?

流星群は放射点を中心に放射状に星が流れるので、今回はふたご座が放射点となりますが、流星群は放射点の方角だけでなく空全体に出現します!

なるべく空が広く見える場所で観察しましょう。

大阪のふたご座流星群のピーク時間は?



大阪でのふたご座流星群のピークは12月14日未明の2時〜5時にかけてです!!

ふたご座流星群の極大の時間は12月14日の16時頃ですが、日本ではまだ日が暮れ切っていないのでこの時間の観測は難しいですよね。

しかし、ふたご座流星群の活発な時間は比較的長く続くので

12月13日夜から14日明け方にかけて

12月14日夜から15日明け方にかけて

上記の2夜に渡り、普段よりも多くの流れ星を見ることができるものと予想されます。

最も多く見えるのは13日深夜(14日未明)の月が沈んでからの明け方近くの時間ですので、2時〜5時頃。

空の暗い場所で観測した場合、1時間あたり約40〜50個の流星が観測できるそうです。

14日深夜(15日未明)の2時〜5時頃も、空の暗いところでは1時間あたり30〜40個の流星が観測できるそう。

流星をたくさん見るためのポイント

せっかく流星群を見にいくなら少しでもたくさん見たいですよね!

そこで流星群を見るポイントをまとめました!

①15分以上観察する

外の暗さに目が慣れるまで15分は観察しましょう!

②月明かりがない時に

月明かりは意外に明るく、せっかく流星が出現しても月明かりで見えない場合があります。

月明かりのない時間(深夜から未明にかけて)か、新月に近い時期が星の観察には良いようです。

③人工の明かりが少ない

月明かりよりもずっと明るい人工の明かりは、天体の星の光よりもずっと明るいのでなるべく人工の明かりから遠いところで観察しましょう。

④空が広く見える場所で

流星群は放射点からだけでなく空全体で確認できます!

なるべく広く空が見えるところで、空を見渡すようにして確認しましょう。

大阪でふたご座流星群を見るおすすめスポットは?

 大阪府民の森 ちはや園地

大阪府民の森 ちはや園地
ここは大阪で一番標高の高いところにあるキャンプ場です。
標高1125Mの金剛山にある自然公園で、夏は避暑、秋は紅葉、冬は樹氷と四季を通じて楽しめます。
キャンプ場以外にも天体観測施設もあり星空観察会等のイベントも定期的に..行われています!
ただ、麓にしか駐車場がないのが難点です。
徒歩で60分登ることができれば、穴場になりそうですね!
ロープウエイがありますが、現在は休止中のようです。

善兵衛ランド

吉兵衛ランド 
大阪の貝塚市にある天文台・博物館施設の吉兵衛ランドは、天体観測の穴場スポットです。

和泉葛城山

和泉葛城山
大阪府と和歌山県との県境にある岸和田市の山です。
山頂に天体観測にちょうど良い駐車場と広場があります。
また、高原の高所に建てられている展望台もあり、穴場のおすすめスポットです。

まとめ

ふたご座流星群のピークは12月14日未明の2時〜5時にかけてです。
また、大阪のような都会でも少し車で郊外に走れば、
ふたご座流星群もきれいに見えそうだということがわかりました!

あとは当日の天気次第ではありますが、場所と天気、服装をしっかりチェックして準備万端で天体ショーを楽しみましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました